top of page

ベッドフレームを買わずに、ベッドを拡張する。

  • jeremmiemoonchild
  • 2017年5月19日
  • 読了時間: 2分

療養生活は、お金をかけずにできるだけ気持ちよく過ごしたいもの。それをジェレミー・ムーンチャイルドは「おうちリゾート」と呼んでいます。体調が読めず本当の旅行の計画はなかなか難しいですから。今回のベッド拡張計画もその一環。

シングルベッドを二つ並べて寝ています。一番下の子も一緒なのですが、大きくなってきてベッドが狭くなってきました。以前より考えていたのですが、今回ようやく実行しました。

ベッドフレームを40センチ大きくなるようにすれば、シングルベッドの一つをダブルベッドに交換できます。最初は、脇に箱状のものを継ぎ足すことを考えていましたが、もっとスマートな解決方法を考えました。

二つのベッドの間を利用します。

ベッドの外側にレールを取り付けます。私は、天板になる15mmのベニヤ板の余りを2センチの幅に切り、15センチごとにネジ留めしました。

ネジ留め高さの位置調節には、上に載せる板の木っ端があると簡単です。

ホームセンターで切ってもらった40センチ幅の板を、ベッドの間が広がって板が落ちないようにL字金具を留めます。L字金具は、薄いものを選びましょう。

頭部には、奥行き20センチ程度の棚があり、この部分が何もないと物が落ちてなくなりそうだったので、板を延長することにしました。左右を1センチほど削る必要がありました。

簡単に外せるように、少しだけ余裕を持たせてネジ留めしましょう。

準備完了。

新しいダブルベッドが到着しました。

今回は、東京ベッドの「4インチポケットコイル」という厚さ19センチの薄型です。横にある今までのものとできるだけ高さを合わせるようにしました。最近のベッド・マットレスは、肝心なコイルだけでは差別化が難しく、いろいろな詰め物でやたらと厚みが増える傾向にあります。こちらの商品も、ファイテンなる成分を含むものもありましたが、そういう流行りものやエア・ウィーヴなどは、耐久性も異なるでしょうし、数センチの厚さのものを上に敷けばよいと思いました。7万円+消費税で、良い商品だと思います。

ベッド・フレーム拡張に必要だったのは、以下。

①15mm厚のラワン・ランバー板(910x1820)一枚 = 3,480円 + カット代192円

②L字金具8個                      = 1,072円

③木ネジ(L字金具用、トラスタッピング、24個)     =   105円

④木ネジ(レール用、ブロンズさら、30個)        =   315円        

全部で5,164円、意外とかかっていますね・・・。お金よりも、やる気になる体調が必要でした。余った材木は何かに使えそうです。最後に設計図です。

以上、「おうちリゾート第1弾、ベッドフレームを買わずにベッドを拡張する。」でした。

by ジェレミー・ムーンチャイルド

Comentários


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Twitter Classic

ツイッターでも、情報発信中!

​​(フォロー求む)

bottom of page