

大迷惑!かながわPayの諸問題と回避方法あれこれ
ここ数日、かながわPay第3弾への対応に驚くほどの時間と労力を割いたので、そのお話しです。本件の様々なPayがらみでフル稼働しており、私も妻も「Pay」という言葉を発したくも、聞きたくもない状況だ。尚、これはまとめサイトではないので、基本的な情報は公式を始め、他のまとめサイ...
2023年8月5日


サンゴ水槽の新しい水温管理について
<はじめに> 私は趣味の一つとしてリーフ・アクアリウム(サンゴ水槽)を維持しています。以前はクマノミなどの魚も泳いでいましたが、究極のズボラ水槽にすべく、今はプログラム・タイマーで光さえ与えていればエサを与える必要のない好日性サンゴだけとなっています。エサを与えてしまうと、...
2023年4月2日


新型コロナ、2月の展望
「1ヶ月後、オミクロン株で1,000人死亡する日」というタイトルのブログを書いてから、半月程度が過ぎました。 <予測と結果> このような文章を述べました。 ① 「1月も残すところ10日程度ですが、それを過ぎると100人を超えるコロナ死者数が出ている」...
2022年2月6日


コロナ・ワクチンに重症化予防効果はあるのか?
新型コロナのワクチンが導入される頃、「感染は必ずしも防げないかもしれないが、重症化するのを防ぎ、死亡リスクを減らせる。」というようなテレビの専門家の意見を覚えていませんか? これは、インフルエンザのワクチンなどでも、接種したのに感染してしまった場合によく医者から言われること...
2022年1月30日


1ヶ月後、オミクロン株で1,000人死亡する日
長らくこのブログは書いていませんでしたが、さすがによろしくない状況で、よろしくない対策が行われそうなので、やむなく書くことにしました。今日は、2022年1月21日です。 昨年の11月から12月にかけては、もはや「Zeroコロナも夢ではない」というレベルにまで感染が縮小してい...
2022年1月21日


新型コロナ:今後の重症者数について
いままで、新型コロナの問題の根幹は高齢者の高い致死率であることを強調してきました。 もちろん、他にも重症化すればその間に苦しい思いをしますし、多くの後遺症が伴うとわかってきましたので、病後の生活に支障が出ることも問題です。ですが、人の死というものは、重症状や後遺症での苦しみ...
2020年11月25日


第一波よりも遥かに大きい波を迎える東欧から学ぶ
<ヨーロッパの感染再拡大> 世界の地域別に死者数を見ると、現在ヨーロッパが一番良くない状況であることがわかります。3月に日別の死者数が4,000人を超えたときほどではありませんが、すでにその4分の1である1,000人を超えています。...
2020年10月23日


日本を新型コロナから守っているものは何か?
<もう、コロナはどうでもよいのか?> 今、10月上旬の日本の状況をきわめて乱暴に言うと、毎日500人程度の感染確認があり、毎日6人程度が亡くなっています。この状況を見て、多くの日本人は心の中で「もうコロナはどうでもよい」と思っています。建前と義理でマスクをしているだけのよう...
2020年10月8日


新型コロナの季節性と日本の今後
<まだまだ、残る謎> 早いもので、今までに新型コロナに関するエントリーを13も書いてきました。できうる限り根拠となるデータを示し、論理的な整合性を保ちながら行ってきたので、自分ではかなり多くのことがわかったり、整理されたりしたと思っています。警告や予測が当たらなかったじゃな...
2020年9月25日


旅客機は新型コロナの感染上安全なのか?
<世界への拡散スピードの謎> 新型コロナが世界に伝搬する速度に驚いたのは私だけではないと思います。2019年の12月に武漢ではじまり、2020年2月のDP号、3月韓国、イタリア、イラン、4月にヨーロッパなど周辺国、少し遅れて米国、ブラジル、そして5月にはアマゾンの奥地まで達...
2020年9月20日