

『タグ』を使えるようにしました!
仕事をしていたころ、地方オフィスを訪れて雑談をしていた時に、女性社員から、 「引き出しの多い方ですね。」 と言われたことがある。 変なことに詳しいのである。趣味も多い方になるらしい。仕事でも妙な議論をするし、その意味合いを一見どうでもよいことと結びつける。ようするに、雑学が...
2017年7月8日


精神科の薬物療法に、『安全性を確立』しよう。
薬物療法どころか、「精神医療自体を無くしてしまえ!」という意見がネット上には散見されます。 私も被害者ですので、気持ちはわかります。しかしながら、対峙する意見を持つ人がわかる方法で議論をしないと、おそらく話は進みません。現状は変わらないのです。...
2017年7月8日


人の意見をネトサポで散々邪魔して、『こんな人たち』と言えるの?
特に深い意図もなく、ネット・ニュースはヤフー・ニュースでチェックしている。 興味のある記事を読んだ後、ギョッとしたことがある人は多いのではないか?記事下にあるヤフコメの投稿である。いわゆるネトウヨなる方々の意見というか、罵言暴論が並ぶ。言論は自由、一般の人の中にはいろいろな...
2017年7月3日


ソーラー・ファン付き帽子(ハット)を発明したぞ。
良いアイデアを思い付いた! 帽子は日差しを防ぐには有効だが、気温の高い中で蒸れる。 よって~、換気ファンを付けたらどうか? その電源は電池だと重いし、ソーラー・パネルを帽子に乗っければ、日差しが強いときに動作して、良いのではないか? 名前は、スマート・ハット by J....
2017年7月3日


反精神医療って、どうして品性がないの?
反精神医療というのは、品性を失いがちです。 「反精神医療」にしても、「反薬物療法」にしても、毒々しい漢字が並んでいるように思えます。なんにせよ、反対の「反」というのはそういう感じがしますし、その後の四文字もあまり見たくない文字、目を背けたくなるオーラがあります。...
2017年7月3日


都議選の結果を見て、「大志を抱け!」
都議選で自民党大敗である。 いくつか思うことがある。 「偉そうな日本人は、要らない。」 私は、偉そうな人間が嫌いだ。話がしにくい。考えてみると、偉そうな人間は不要だ。本当に偉い人は、そんな風に振舞うことなく、人は耳を傾ける。会社でも、政治家でも。...
2017年7月2日


二つの「脳が壊れた」はなし ~ リハビリのプロを精神医療に!
脳梗塞により、脳の機能を阻害され、リハビリによりそれより回復する様子を書かれた本を2冊読みました。 ①「脳が壊れた」鈴木大介 著 ②「奇跡の脳」ジル・ボルト・テイラー 著 ①は、日本のジャーナリストによる最近書かれたもので、比較的軽い脳梗塞だったのですが、高次機能障害を起こ...
2017年7月2日


精神科の薬物療法に関する、推奨図書。
「こどもにもわかる 医原性の精神病」の巻末などには載せておいたのですが、ブログとしては紹介していないことに気が付きました。すべて図書館にありますので、興味のある方はぜひどうぞ。 1. [endif]「うつの8割に薬は無意味」 井原裕 著 2. ...
2017年6月30日


うつ症状を家族に、5段階総合評価の「数字」で伝える。
しばらくの間、精神医療というか、医療そのものと関係のない話題のブログ・エントリーが続いていました。 当初、ジェレミー・ムーンチャイルドというのは、薬物療法批判を中心に情報発信をしていくキャラクターと決めていました。「うつは心の薬害。」を書く中で、私自身の「話が逸れる性格」を...
2017年6月30日


毎週月曜日は、山田勉の解説を聞こう!
このお方に対して、「この、ハゲ~!」などと言う者があったなら、さすがに私も怒る。 カブドットコム証券アナリスト、山田勉氏である。毎週月曜日には彼の解説を聞く。 とにかく、わかりやすいこと、これが彼の優秀さの証明だ。世にはアナリストなどと称し、日経新聞で為替相場の展開として、...
2017年6月26日