

日本人は、空間にゆたかになろう。
政治家は、「私は景気を良くします。」ということをのたまうが、これでは意味がない。 誰もがお金をもっと欲しいと思っている。 だから、それを実現しましょう、ということにしか聞こえない。経営者が売り上げと利益を増やします、というのと同じで、あたりまえ過ぎて意味がない。また、方法論...
2017年6月9日


白内障予防薬が白内障を促進か?
私の母が、白内障の手術をすることになった。 もともと、母の視力はとても良かった。年を取っても私のように近視にはならず、裸眼で遠くのものが良く見えており、驚かされた。当然、老眼にはなっており、本を読んだりするときは老眼鏡をかけている。「老人は目が悪くなる」というのは老眼のこと...
2017年6月8日


固定電話のナンバー・ディスプレイは、無料にすべき。
先ほど、小学校の先生から電話がかかってきた。 娘が体調不良で休むことにしたのを知り、心配していただいたのだ。今の先生はたいへんですね、いろいろと気を遣って。 で、その電話で気が付いたことがある。電話に出たときに私は名乗らなかったのである。...
2017年6月8日


厚生労働省は、『精神医療の実態調査』を!
精神障害者を働けるようにする取り組みが報じられている。 役所的な動機としては、関連する公的支援が増え続けることへの対策かもしれないが、目標を就労とすること自体は評価できる。就労に成功していれば、精神の病の大方を脱出できたと考えられるからだ。「寛解だが、就労は無理」みたいな状...
2017年6月5日


「おうちリゾート」用ビデオの決定版!
このビデオを毎日、早朝に見ていた時期があります。気持ちの良い環境音と、波の音などが聴けます。 病状から、事実上行くことのできないハワイに無料で行った気分になれます。そんな目的には決定版のビデオでしょう。自宅療養の方でなくとも、同じ「ハワイ欲求」のある方にはおすすめです。...
2017年6月4日


トランプは典型的な2流米国ビジネスマン。
数日前にパリ協定を離脱すると発表した、ドナルド・トランプ米国大統領。多くの日本人にとって、理解しがたい人物ではないかと思う。私はこの手の米国人を数多く見てきたので、それを解説したい。 私が勤めていた外資系は、有名多国籍企業といえどもたかが食品分野などローテク。米国では、成長...
2017年6月4日


AI技術者の人間理解はディープじゃない?
今朝の日経トップはこうである。 「脳の働き 全て再現可能」 AIベンチャー、英ディープマインドのデミス・ハサビス氏のコメントのようだ。 囲碁において人間を凌駕した、しかも深層学習という方法によって、というのが事実。ここから突然、汎用型の「人工知能」が可能だという推論になって...
2017年6月3日


愛国心とはなんぞや?
少し前まで森友学園、最近は加計学園の疑惑で国会やメディアは賑わっている。この国会における「疑惑の学園」シリーズは、「もり」とか「かけ」とか、ソバのメニューのように次から次へと出てくるようだ。次に「ざる」とか、「きつね」は出てこないだろうが、もし、「天」〇学園が出てきたらお笑...
2017年6月2日


「カール」ブランドは湖池屋に売って~!
今朝の日経新聞で、気になった記事がいくつかあった。 一つは、2面の 「カール」殿様商売のつけ というタイトルの記事。 カールが私の住んでいる東日本で終売になるというショッキングなニュースがあったのは、1週間ほど前であったろうか。なにか釈然としないものがあった。私にとってカー...
2017年6月2日


シーリング・ファンのすすめ。
「おうちリゾート」第2弾は、シーリング・ファンについてです。 リゾート地に行くとよくありますよね。まさに、「おうちリゾート決定版ともいえる品」でしょう。シーリング・ファンにはいくつも良い点があり、導入しない理由はないというくらいです。 ① 無音でそよ風:...
2017年5月19日